CATEGORY木葉猿
詳細検索フォーム
木葉猿は、723年(養老7年)元旦、虎の歯(このは)の里に住んでいた都の落人が、夢枕に立った老翁のお告げを受け、奈良の春日大明神を祀り神社に奉納する祭器を木葉山の赤土を用いて作り、残った土を捨てたところ、それが猿に化けたという伝説から生まれたといわれています。
この木葉猿は、型を使わず指先だけで粘土を捻って作り、素焼きした素朴な玩具で、悪病・災難除け・子孫繁栄などのお守りとしても用いられています。
木葉の里は、薩摩藩の参勤交代の道中でもあったので、土産品としても江戸時代から国内各地で広く愛されています。
表示順 :
-
660円(税込み)
-
880円(税込み)
表示件数:1~11 / 11